立教新座高等学校 2023年度入学試験 感染症拡大防止対策
2023年度入学試験では、受験生が安心して受験できる環境を確保するため、以下の通り対応を実施いたします。
また、受験生や保護者、関係者の皆さまへも感染症対策としてご協力をお願いいたします。
今後も、状況によって追加・変更等が生じる場合があります。本校Webサイトでご案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
また、受験生や保護者、関係者の皆さまへも感染症対策としてご協力をお願いいたします。
今後も、状況によって追加・変更等が生じる場合があります。本校Webサイトでご案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
立教新座の取り組み
-
検温・マスク着用
教職員の検温および健康管理を徹底。試験当日はマスクを着用します。
-
換気の実施
教室は機械換気設備で常時換気を実施。休み時間には廊下ドアを開けて換気します。
-
消毒の実施
校舎・教室内の消毒を実施しています。
-
適切な距離を確保
教室内の受験者数を例年の10~25%※削減し、受験生間の席を離します。
※教室の規模による
受験生・関係者の皆さまへのお願い
-
検温・マスク着用
検温および健康管理を実施し、試験当日はマスクを着用してください。
-
入構時検温にご協力ください
サーモグラフィーで検温を実施します。37.5 度以上の方、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し治癒していない受験生は受験できません。
-
付添者は1名まで
付添は保護者1名までとし、混雑緩和にご協力ください。
-
飲み物のみ摂取可能
飲み物のみ摂取可能とし(ゼリー飲料可)、ものを食べることは禁止です。校舎内の冷水機は直接飲むことを禁止しています。水筒等を持参してください。
※控室を利用する付添者の方も同様です。 -
適切な距離を確保・保護者控室の人数制限
保護者控室は適切な距離を確保するため、入室できる人数を制限させていただきます。学外での待機にご協力をお願いします。
-
受験生・保護者以外入構禁止
受験生とその保護者以外の方は構内には入れません。応援や見学はご遠慮ください。
入学試験における感染症に対する措置について
入学試験当日、入構時検温の体温が37.5 度以上の者は、受験できません。また、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、麻疹、風疹等)に罹患し治癒していない場合、他の受験生や監督員等への感染の恐れがあるため、受験できません。また、感染症のため受験できなかった場合、入学検定料の返還は行いません。
立教新座高等学校 2023年度入学試験 感染症拡大防止対策
出力用PDF
本校の対策をA4サイズにまとめたものをPDFデータをダウンロードしていただくことができます。
お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。